むらびと大山は、東京で3本指(?)に入る大きな商店街、通称「ハッピーロード」が近くにあるシェアハウスです。池袋まで3駅と、都心にとても近いのに、商店街はローカル臭がぷんぷん!とっても住みやすい町です....詳しく見る
池袋から千川は、有楽町線・副都心線で2駅。アクセス良好です!誰かしらが、みんなのぶんのご飯作ってる率ナンバー1(たぶん)のシェアハウス!料理好きな人が住んでるシェアハウスって、素敵....read more
都営三田線の志村坂上駅から徒歩8分。閑静な住宅街にあり、落ち着いた雰囲気のハウスです。屋上に簡易プールがあり、夏は屋上で水着でBBQなんかもできちゃうちょっと珍しいシェアハウスです....read more
2012年6月に新しくオープンしたシェアハウスです!十条駅を降りて十条のシェアハウスまで、なんと十条商店街をまっすぐ突っ切ります!帰り道が賑やかで、ついついみんなのごはんを買って帰っちゃいますね....read more
ピースボートを降りたあとは福島に帰ろうと思っていたんだけど、 シェアハウスというものがあると聞いて、おもしろそうだなーと思って入居しました。 ピースボートのノリに似てるかも。楽しいことが好きとか、人と集まるのが好きとか、 学生っぽい感じ。中学生とか高校生とかのピュアさがある(笑) 何かのために、誰かのためになんかしようぜ、みたいな ...続きを見る
みんな言うんだろうけど、「家族」って言葉が一番しっくりくるんだろうね。 シェアハウスってのがいっぱいある中で、人のつながりを特に 大事にしてるんだなって伝わったかな。 単に家をシェアしてるって感じじゃなくて、 生活とか、夢とかまでシェアしてるっていう、 そーゆーのがむらびとの印象かな ...続きを見る
仲間であり、家族みたいな。気軽に他の家に遊びに行けて、 行ったら誰かいて、その空気にすぐなじめる。 練馬はやっぱり平凡な家庭。落ち着ける空間。 彼氏とか連れてったりしてもみんな受け入れてくれて、 もっともっとみんなで仲良くなろうみたいな。 実家みたいに連れて行きたくなるような、そんな人たち ...続きを見る
割とそれぞれ自分を持ってるので、あんまりベタベタする事もないし、 みんなで一緒になんかすることもないんですけど、 一緒に住んでて居心地がすごくいいです。 むらびとの魅力は、むらびと全体としていうと、いつでもだれでも来ていいよっていう ウェルカムな空気がいいなぁって ...続きを見る